<シュー生地>
<レンジカスタード>
<ホイップクリーム>
<レンジカスタード>を作る。1 耐熱ボウルに卵黄、グラニュー糖を入れ、泡立て器で白っぽくふんわりとなるまでよく混ぜ合わせる。コーンスターチ、薄力粉、牛乳、バニラエッセンスを加えて更に混ぜ合わせる。2 ラップを掛けずに電子レンジに入れ加熱する。表面がふつふつしてきたら取り出し、泡立て器でしっかり混ぜ合わせ、再び電子レンジで加熱する。何度か繰り返し、合わせて3~4分加熱してなめらかなクリーム状にする。カスタードが熱い間にバターを加えて混ぜ、余熱で溶かしながら混ぜ合わせる。3 バットに移して平らにし、表面にぴったりとラップを貼り付け、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。冷たくなったらスプーン等でよく混ぜ合わせ、クリームが固い場合は牛乳を少量加えて混ぜ合わせ、絞り袋に入れる。
<ホイップクリーム>を混ぜ合わせる。ボウルの底を氷水につけながら、しっかりホイップする。
お好みのフルーツは食べやすい大きさに切る。
オーブンを190℃、25~30分に予熱する。
<シュー生地>を作る。薄力粉と強力粉は合わせて網で振るっておく。鍋にバター、サラダ油、グラニュー糖、塩、牛乳、水を入れ、混ぜながら中火にかける。煮立ったら火からおろし、合わせて振るった粉を一気に加え、手早く生地がまとまるまで木ベラで練る。
弱火にかけ、余分な水分を飛ばしながらよく練り、鍋底に薄く膜が張ってきたら火から外す。
溶き卵を少しずつ加えながら木ベラで練る。木ベラで生地を持ち上げ、生地がひとタイミングおいてボトッと落ちる位の固さに仕上げる。
天板にオーブンシートを敷く。絞り袋に口金をセットし、3の生地を入れ、直径18cm位の円形に絞り出す。1本目の内側に更に1本を並べて絞り、絞った2本の生地の真ん中にもう1本を重ねて絞り出し、フォークの先で1周グルリと筋をつける。
霧吹きを十分に吹き掛け、ツンととがった絞り出したシューのてっぺんをフォークで軽く押さえ、アーモンドダイスを散らす。
190℃に予熱しておいたオーブンで25~30分、その後170℃に下げて10分焼き、全体にキツネ色に焼き上ったら取り出して冷ます。
シューを横に切り、カスタードクリームを絞り出す。ホイップクリームを所々に絞って飾り、お好みのフルーツを盛り合わせる。切った上の部分のシューをかぶせ、粉砂糖を振り掛ける。
・クリームは冷めると固くなるので、少しゆるい位に仕上げてください。
|
|
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
|
|
・生地が柔らかい場合は、再び弱火にかけて木ベラで練り、水分を飛ばしてください。
|
|
・小豆や白玉団子をトッピングにして抹茶を振り掛けて和風にしたり、粉砂糖の代わりに溶かしたチョコレートを掛けたり、いろんなバリエーションで楽しめますね!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |