カブの葉がついている場合は、葉を切り落とし、カブの皮がかたい場合は皮をむいて4~6つのクシ切りにする。皮が柔らかい場合は皮付きのままで OKです。
葉が柔らかい場合はきれいに水洗いして4cmの長さに刻む。葉がかたい場合は塩を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば水気を絞り、4cmの長さに切る。
ゴボ天はザルに入れサッと熱湯を掛け表面の油を落とす。
鍋にだし汁、カブを入れて中火にかけ、煮立てばゴボ天を加え、再び煮立てば、<合わせだし>を加える。
カブに竹串がスッと刺されば、カブの葉を加えてしんなりすれば火を止め、そのままおいておく。器に盛り合わせ、あれば削ぎユズ皮をのせる。
カブに葉がついていない場合は、小松菜やチンゲンサイ、水菜を水洗いし4cmの長さに切って同じように一緒に煮て下さい。ほうれん草の場合はアクがありますので、サッと熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば水気を絞り、4cm位の長さに切って、最後に加えて下さい。火を止めてから加えてもOKです。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |