カキとカキの煮汁を入れるのがポイント。旨味たっぷりでおいしいですよ!
<合わせ調味料>
<下味>
お米は炊く30分以上前に、水洗いしてザルに上げておく。
生カキは分量外の塩少々でやさしくもみ、ザルに入れてボウルで振り洗いし、水気をきる。
ミツバは水洗いし、根元を切り落として長さ1cmに切る。
小鍋に<下味>の材料を入れて中火にかけ、煮たったら生カキを加え、蓋をして1分煮る。
炊飯器に洗い米、<合わせ調味料>の材料、(1)のカキの煮汁を入れ、1.5合の目盛りまでだし汁を加える。カキ、ショウガを加え、普通に炊く。
炊き上がったら全体に大きく混ぜ、さらにミツバを加えて全体にサックリ混ぜ合わせ、器に盛る。
・お米の洗い方。ボウルに計量したお米とたっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐ水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水を最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |