お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。
ゆで小豆を使わない場合 小豆1/4~1/3カップを使います。小豆はサッと水洗いして、大きめの鍋にたっぷりの水と入れて強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。再びたっぷりの水を加えて強火にかけ、煮立てばゆで汁を捨てる。(これを合計3~4回くり返す)鍋にゆでた小豆を入れかぶる位の水を加えて強火にかけ、煮立てば弱火にして(小豆が踊らない位の弱火)、鍋の蓋を少しずらして掛け、約1時間煮る。途中小豆がゆで汁から出てくるようであれば水を足して下さい。指で簡単につぶれる位まで柔らかく煮る。ここではおかゆにゆで小豆を混ぜて使いますので柔らかく煮ていますが、お米の状態から一緒に入れて炊く場合は、30分位煮た状態で止めます。
大きめの土鍋に水気を切ったお米、水800mlを入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、鍋の蓋をして強火にかける。
土鍋で炊く場合は勢いよくふきますので、中身が土鍋の半量位になるよう、大きめの鍋で炊いて下さい。 今回ル・クルーゼのお鍋(22cm)を使いました。土鍋で炊く場合は、水を900ml入れて下さい。
ふいてくれば、トロ火にして40分位炊き、ほぼこのタイミングに合わせてお餅をゆで柔らかくしておき、土鍋に加え3~4分煮て、ゆで小豆を加える。
ふくようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さいね。土鍋の場合は45~50分位炊いて下さい。
器によそい、お好みで塩を振る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |