具材はたっぷりと包んであげて下さいね。
<生地/A>
<生地/B>
<具材>
<焼成用>
ボウルに水以外の<生地/A>の材料を計量する。
別のボウルに<生地/B>の材料を計量する。
水は電子レンジで30秒加熱し、42~43℃に温めておく。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。
無塩バターは室温にもどしておく。
水煮コーンは水気を拭いておく。
玉ネギは小さめの角切りに、ベーコンはキッチンペーパーで軽く油を拭いて小さめの四角に切り、玉ネギと合わせて塩コショウとカレー粉をして味付けをしておく。
<生地>を作る。<生地/A>のボウルのインスタントドライイーストをめがけて水を流し入れ、しっかりと混ぜる。<生地/B>の材料を加え、粉っぽさがなくなり、ひとつにまとまったら台の上に出して手でこねる。
こねあがる直前に生地を四角に広げて水煮コーンをのせ、手前から生地を巻き込み、さらに縦向きにして巻き込み、水煮コーンがつぶれないよう全体にいきわたるようにこねる。
全体にいきわたり、生地がまとまったら丸めてボウルに入れ、温かいところに置き(40℃)、25~30分様子を見る(一次発酵)。
一次発酵後、生地がひとまわり大きくなっていたら優しく手でガスを抜き、5等分にして10分間休ませる。とじ目を上にし、<具材>が入る大きさに手で丸く生地を広げる。
生地の真中に<具材>をおき、巾着のように包み込み、とじ目を下にして天板の上におく。
残りの4つも同様にできたら、天板にのせて温かいところに置き(40℃)、20分位様子を見る(二次発酵)。オーブンを240℃に予熱しておく。
二次発酵後、生地に<焼成用>の溶き卵をぬり、ハサミで中の<具材>が少し見えるように切り込みを入れる。粉チーズをかけ、240℃に予熱しておいたオーブンで7~9分焼く。焼けたら取り出し、粗熱を取る。※ここではガスオーブンを使用しています。電気オーブンの場合は250℃で10~15分焼いて下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |