タンパク質3.7g、脂質7.4g、食塩相当量1.0g。副菜の定番、和え物!野菜をおいしく摂って、風邪やインフルエンザを予防しましょう。
ホウレン草は根元に十字に切り目を入れ、水で泥や汚れを洗い流す。
春菊は洗う。
フライパンに7分目くらいの湯を沸かし、ホウレン草を根元から入れて30秒ほどゆでる。葉を熱湯に浸るように混ぜ、さらに30秒くらい茹でたら取り出し、ザルにあける。同じフライパンで春菊を茹で、ザルにあけ、うちわで仰いで冷ます。
うちわで仰いで冷ますと、色が悪くなりません。
(1)をしっかり絞って水気をきり、長さ3cmに切る。
クルミはフライパンで乾煎りし、すり鉢に入れ、すりこ木で粗くする。
すり鉢が無い場合、クルミを包丁で粗く刻んだのち、ビニール袋にいれて、すりこ木で叩いて細かくする。フードプロセッサーで粗く粉砕しても良いです。
砂糖、みそ、みりんを入れ、混ぜ合わせる。
ホウレン草と春菊を入れて、和える。器に盛る。
・青菜は茹でたら流水で冷やすのが一般的ですが、ビタミンB群やCなど水溶性のビタミンが流失してしまうので、ザルにあけたら、うちわであおいで冷ましましょう。
|
|
・春菊は、栄養価が豊富。βカロテン、カルシウム、食物繊維が多く、茹でるとβカロテンの吸収率がアップします。
|
|
・クルミと組み合わせることで、ホウレン草と春菊のビタミンAの体内利用率を高めます。ビタミンAは粘膜を保護する働きがあり、風邪やインフルエンザの感染予防、お腹の調子が悪い方には、腸粘膜を回復させるのでおすすめです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |