すりこ木ですり混ぜた木綿豆腐、練り白ゴマ、白みそなどが芽ヒジキとの相性抜群!
<合わせだし>
<和え衣>
芽ヒジキは水で柔らかくもどし、ザルに上げて水洗いし、水気を切る。
シイタケは石づきを切り落とし、汚れを拭き取る(またはサッと水洗いし水気を拭き取る)。軸と笠に切り分け、軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。
ミョウガは縦半分に切って、さらに斜め薄切りにし、水に放って水気をしっかり絞る。
大葉は軸を切り落とし細切りにする。
板コンニャクは鍋に水と一緒に入れ、中火にかける。煮たったらザルに上げて水洗いし、粗熱が取れたら半分の厚みに切って、拍子切りにする。(ヒント)アク抜き不要の板コンニャクの場合は、水洗いだけでOKです。
<和え衣>の木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、電子レンジで1分加熱し、ザルに上げて冷ましておく。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。
小鍋に芽ヒジキ、シイタケ、板コンニャク、<合わせだし>の材料を入れて強火にかける。煮汁がほとんどなくなるまで時々混ぜながら煮て、粗熱が取れたら冷やしておく。
<和え衣>の材料をすり鉢に入れ、すりこ木でよくすり混ぜ、冷やしておく。食べる直前に<和え衣>に(1)、ミョウガ、大葉を加えて和える。(ヒント)和え衣と具を混ぜて置いておくと、水分がしみ出てくるので、食べる直前に和えて下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |