<高野豆腐の合わせだし>
<干しシイタケの合わせだし>
高野豆腐は柔らかく戻し、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなれば、軽く水気をきって1枚を4~6つに切る。
干しシイタケはぬるま湯で柔らかく戻し、軸を取り半分に切る。戻し汁は網でこして80ml取っておく。急ぐ場合は耐熱容器に入れラップで落とし蓋をし電子レンジで様子を見ながら2~3分加熱して下さい。
干しワカメは水につけ柔らかく戻し水気を絞り、長い場合はザク切りにする。ニンジンは4~8つの輪切りにして型で抜く。サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩少々を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば半分の長さに切る。
鍋に<高野豆腐の合わせだし>、高野豆腐を入れ、落とし蓋をして強火にかけ、煮立てば火を弱め、12分位煮含め、ニンジンを加え更に3~4分煮て。最後にワカメ、サヤインゲンを加え、サッと温める程度に火を入れる。結構大きい高野豆腐は少し深めのフライパンで煮ると便利。
4を煮ている間に、別の鍋に<干しシイタケの合わせだし>、シイタケを入れ、アルミホイル又は紙の落とし蓋をして強火にかける。煮立てば火を弱め、煮汁が少なくなるまで煮含める。器に4の高野豆腐を食べやすい大きさに切って盛り、ニンジン、ワカメとシイタケを盛り合わせ、あれば木の芽をのせる。木の芽を手のひらにのせ、空気でたたく(三角おにぎりを握るように空間を持たせて手を打つ)と、木の芽の香りがより立ちます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |