<おこわ>を作る。もち米は炊く30分以上前に、水でサッと洗ってザルに上げて炊飯器に入れ、酒、塩、蒲焼きのタレを入れ、普通に水加減をしてひと混ぜする。固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布を入れてスイッチを入れる。
ミツバは根元を切り落として水洗いし、1cm長さに切って水に放ち、ザルに上げてしっかり水気を切る。
ハモの照焼きは7~8mm幅に切る。
ハモの照焼き焼きのかわりにウナギの蒲焼きでも同様に出来ます。
炊き上がったら昆布を取り出し、全体に軽く混ぜて刻みミツバを混ぜ合わせて更にハモを混ぜ合わせる。
お茶碗によそって、お好みで粉山椒を振り掛ける。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |