汗をかくと”気”が失われると言われています。ウナギと長芋で”気”を補うパワーチャージメニューです。
ウナギ蒲焼きは頭を切り落とし、幅1cmに切る。
ミョウガは小口切りにする。
大葉は軸を切り落としせん切りにする。
長芋は皮をむき、水に放ってアクをぬく。
ボウルにウナギ蒲焼、ご飯、ウナギ蒲焼のタレを入れて混ぜ合わせる。粗熱が取れたら、ミョウガ、大葉、白ゴマを加え、混ぜ合わせる。
長芋は水気を拭き取り、すり鉢ですりおろし、卵黄を加えて混ぜ合わせる。だし汁を少しずつ加えながら溶きのばし、しょうゆ、塩で味を調えて器に注ぎ、冷蔵庫で冷やす。
(1)を器に盛り、刻みのりを散らす。食べる直前に(2)をご飯にかける。
・「長芋」長芋の皮をむいて乾燥させたものは「山薬(さんやく)」と呼ばれ、漢方薬に使われます。長芋は胃腸の働きを整え、“気”を補う疲労回復に適した食材です。
|
|
・「ウナギ」「土用の丑」といえばウナギ。長芋と同様、“気”を補う滋養強壮食材です。湿気で体がだるいときや、むくみの症状にも効果的で、高温多湿の日本の夏にはぴったりです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |