失敗なく炊飯器で簡単にすぐできる、しっとりやわらか絶品ローストビーフ。オーブン不要、火加減の心配も不要。サラダやローストビーフ丼などおもてなしにもぴったりな大人気のレシピ。
<グレイビーソース>
<水溶きコーンスターチ>
<つけ合わせ野菜>
ニンニクは縦半分に切り、芽を取っておく。
牛もも肉にニンニクの切り口をこすりつける。さらに塩、粗びき黒コショウを全体にすり込み、お肉全体にたこ糸を巻く。キッチンペーパーに包み、常温で約30分おいて余分な水分を出す。
牛もも肉は適度に脂が入ったものがおすすめです。
鍋に1000mlのお湯を沸かして炊飯器の内釜に入れ、保温にして水(目安は約200ml位です)を足しながらお湯の温度を70℃に保つ。
<グレイビーソース>のセロリ、皮をむいたニンジン、玉ネギは幅2~3mmの薄切りにする。
<つけ合わせ野菜>のニンジンは幅4~5mmに切ってゆで、星形にくり抜いておく。
フライパンにオリーブ油を熱し、強火で準備しておいた牛もも肉を全体に焼き色がつくように焼く(フライパンに残った肉汁はソースに使います)。
(1)をジッパー付きフリーザー用袋(冷凍・解凍用)に入れて、中に空気が残らないようにストローなどを使って抜く。
袋の中に空気が残っているとお肉に熱が入りにくくなるので、しっかり抜いてください。
(2)を準備しておいた炊飯器に入れて1時間置く。
途中で温度を確認して、温度が下がっているようなら熱湯を足して70℃を保ってください。牛もも肉500g位なら炊飯器に入れる時間は30分くらいでいいです。
(3)が1時間経ったら、炊飯器から取り出し、ジッパー付きフリーザー用袋から出して30分以上冷ます。肉汁はとっておく。
<グレイビーソース>を作る。(1)のフライパンを熱し、準備しておいた野菜を入れて炒め、玉ネギが透き通ってきたら赤ワインを加え、ひと煮たちしたら固形スープの素、水を加えて煮る。野菜が柔らかくなってきたら網でこし、再び煮汁をフライパンにもどして、(4)の肉汁を加え、煮詰める。塩コショウで味を調え<水溶きコーンスターチ>の材料を少しずつ加えながらトロミをつける。
(4)が冷めたらフライパンにオリーブ油を熱し、強火で牛もも肉の表面をサッと焼く。
(6)をお好みの厚さに切り、<つけ合わせ野菜>の材料と共に盛り、<グレイビーソース>を添える。
・<グレイビーソース>の代わりにワサビをつけても、おいしく頂けると思います。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |