タレも手作りで。とてもおいしいですよ。
<団子>を作る。ボウルに白玉粉、上新粉、砂糖を混ぜ合わせ、絹ごし豆腐を加えてよく練り、耳たぶ位の柔らかさになったら、親指大位の大きさに丸める。固ければ、手を水で濡らして加減を見ながら練る。団子はタップリの熱湯に入れ、浮いてきたら、ザルに上げ水気をきる。
<タレ>を作る。小鍋に材料を全て入れ、混ぜながら弱めの中火にかけ、トロミがついたら火を止める。
竹串に団子を刺し、強火にかけて熱した網にのせ、焦げ目をつける。
(1)の団子に<タレ>をからめて器にのせ、きな粉をかける。
・竹串が焦げそうな場合は、アルミホイルを巻いて下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |