<もみダレ>
<つけダレ>
<もみダレ>を作る。鍋にしょうゆ、砂糖、みりん、水大さじ2、昆布を入れて火にかけ、煮立てないようにとろ火で10分煮る。冷めたら昆布を取り出し、ショウガ汁、コショウ、酒、レモン汁、おろしリンゴを加えて混ぜる。
<つけダレ>を作る。白ネギ、ニンニク、皮をむいたショウガをみじん切りにし、おろしリンゴ、酒、みりん、砂糖、しょうゆを小鍋に混ぜ合わせて、ひと煮立ちさせる。白ゴマ、赤唐辛子粉を混ぜ合わせ、冷ましておく。
<つけダレ>の甘み、ピリ辛加減は、お好みの味つけになるよう加減してください。
カルビは<もみダレ>をよくもみこむ。(好みでニンニクのすりおろしを加えても美味しいです)
タンは塩、コショウをする。
エビは殻をむき、背ワタを取る。
玉ネギは1cm幅の輪切りにし、バラバラにならないように楊枝を刺す。
カボチャは種を取り、食べやすい厚さに切る。
白ネギは4cmの長さに切る。
ピーマンは縦4つに切り、ヘタと種を取る。
エリンギは縦2~4つに切り、長い場合は長さを半分に切る。
ナスはヘタを落とし、斜め輪切りにする。
レモンはくし切りにする。
鉄板又はホットプレートを温め、サラダ油を薄くひいて、肉や野菜を焼き、<つけダレ>でいただく。
野菜は塩、コショウをして焼きます。 サッと焼いたタンは、塩コショウをして刻みネギをのせレモン汁を絞り、タンでネギをくるんで食べると美味しいですよ。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |