食べすぎや夜遅い夕食が続いてるときには優しいおかゆの朝ごはんがピッタリ。米から炊くおかゆは口当たりも甘みも違いますよ。
<鶏そぼろ>
<大根葉の塩揉み>
お米を研ぎ、30分~1時間浸水させる。
浸水時間は調理時間に含みません。長時間つけても大丈夫ですので、前日に準備しておきましょう。
<大根葉の塩揉み>の大根葉はみじん切りにする。分量の塩をまぶし、水分が出たら絞って水気をきる。
鍋に水気をきったお米と分量の水を入れ、強火にかける。沸騰したら火を弱火から中火にし、20分煮る。
途中で焦げ付かないように底からすくって混ぜましょう。
<鶏そぼろ>の材料を小鍋に入れて中火にかけ、水分がなくなるまで炒め煮にする。
(1)を器によそい、梅干しを中央におき、<大根の塩揉み>を散らす。小鉢に<鶏そぼろ>、塩昆布、温泉卵をそれぞれ盛り、おかゆに添える。
・おかゆは蓋をして煮ると吹きこぼれるので、多めの水分で蓋をせずに炊きます。
|
|
・おかゆが炊ける炊飯器で朝に時間を合わせて炊いても良いです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |