<下味>
<合わせだし>
乾燥ヒジキは水で柔らかく戻し、ザルに上げ流水で洗い、しっかり水気をきる。
レンコンは皮をむき、3~4mm厚さのイチョウ切りにし、水に放つ。
エノキは水洗いして根元を切り落とし、4等分の長さに切り、食べやすい束にさばく。
生シイタケは石づきを切り落として汚れを拭き取り、軸と傘に切り分け、軸は縦に裂き、傘は薄切りにする。
サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れれば、1cmの長さに切る。
<合わせだし>を混ぜ合わせる。
米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げておく。
フライパンにゴマ油を強火で熱しレンコンを炒め、色が変わってくれば<下味>を加えて炒め、ヒジキ、エノキ、生シイタケを炒め合わせる。
全体に炒められれば、<合わせだし>を加え、煮立てば火を止め、粗熱が取れれば具と煮汁に分ける。
具と煮汁を分けておくと、米の水加減がしやすいです。
炊飯器に洗い米、2の煮汁を加え、普通に炊く水加減の量になるように水を足し、2の具を加えてスイッチを入れる。
炊きあがれば10~15分蒸らし、全体に余分な水分を飛ばしながら軽く混ぜ合わせ、サヤインゲンも混ぜ合わせる。
ちょっとヒント
・おにぎりにする場合などは具を細かく刻んでおくと、まとまりやすいですね。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |