知る人ぞ知る流行りの創作いなり寿司!お手軽家庭版にアレンジしました。
<油揚げ用煮汁>
<トッピングA・焼き肉>
<トッピングA>
<トッピングB>
<トッピングC・鶏そぼろ(作りやすい分量)>
<トッピングC・錦糸卵(作りやすい分量)>
<トッピングC>
米は洗ってザルに上げ、通常より1割ほど少なめの水加減で炊く。
油揚げは菜箸で押しながら転がして開きやすくし、切らずにそのまま熱湯に入れて2~3分油抜きをしてザルに上げる。冷めたら破れないように手で水気を絞る。
牛肉は炒めて(油なし)焼肉のタレで味付けする。鶏そぼろ肉は、フライパンか小鍋に鶏ひき肉と調味料を入れて中火弱にかけ、ぽろぽろの状態になるまでよく混ぜ、汁気を飛ばす。
鶏そぼろは調味料で炒るので、菜箸でなくてもぽろぽろに仕上がります。また、まとめて作っておくとお弁当や料理にも使えて便利です。
錦糸卵を作る。油をなじませたフライパンに、塩を入れて溶きほぐした卵を薄く流し入れて両面を焼く。冷めたら細切りにする。
余った錦糸卵は、サラダや和え物などに加えてもOK。
クレソンは根元を切り落として食べやすい長さに切り、グリンピースは軽く湯通しをして水気をきる。
湯通しをすると色味がきれいになります。
ご飯が炊き上がったら飯台(ボウル可)に移し、作り置き甘酢を全体に回しかけて切るように混ぜ合わせ、すし飯を広げてうちわなどで冷ます。
飯台がない場合は、ボウルでもOK!その場合は、混ぜやすく熱を逃がしやすくするために、大きめのボウルがよいでしょう。
鍋に油揚げを広げて並べて、あらかじめ混ぜ合わせておいた<油揚げ用煮汁>を加え、落し蓋をして中火にかけ、煮立ってきたら少し火を弱めて煮る。煮汁がなくなってきたら、火を止めてそのまま冷ます。
(2)の油揚げの口をていねいに開いて内側に少し折り込み、(1)のすし飯を6等分に分けて軽く握って詰め、形を整える。
トッピングA、B、C をそれぞれ2個ずつ彩りよく盛り付ける。
他に唐揚げ、焼き鶏、生姜焼き、ステーキなど楽しめます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |