もちもち感が大人気のベーグル。意外に作り方はカンタン!いろいろ挟めばブランチにもぴったりです。
使用するブルーベリーにオイルコートしてある場合は、お湯で洗って水分をとっておく
ボウルに強力粉を入れ、砂糖、塩、イーストをそれぞれ端の方に分けて置く。
イーストに向かって、ぬるま湯をそそぎ、木べらで手早く混ぜる 。 まとまったらカードで台の上に出し、少しこねて粉気をなくす。
ショートニングを細かくちぎって生地の上に置き、擦り込むようにこねる。(最初は手の平を使ってこねると油分が生地に入っていきやすくなります)生地が台から離れまとまってきたら、生地を台にたたきつけ、切らないように生地全体を伸ばし、丸める伸ばす、、を繰り返しこねる。
生地の一部をたぐってのばし、グルテン膜ができて向こう側が透けて見えるくらいになったらこね上がり。最後に内側に向かって左右2回ずつこねて水分を調整する。(水分が調整できた後の生地は、少し柔らかくなります)こねあがった生地は、水分が生地全体に行きわたり、ふんわりとしている状態が理想です。手でたぐって、薄くグルテンの膜ができても生地にうまく水分が行き渡っていない場合があります。そこで、最後にそれを補うために、内側に向かって左右にこねてあげます。そうすることによって、たとえこねている時に上手に水分が行きわたっていなくても、ここで調整することができ、ふんわりとした、よい生地になります。
生地を丸く広げ、下半分にブルーベリーの1/3を入れたたむ。これを3回繰り返す。
表面を丸くなめらかに生地をまとめ、閉じ目を下にしてボウルに入れ、ラップをして生地がひとまわり大きくふくれるまで一次発酵させる。(30℃、25~30分)
指に粉をつけて生地に挿し、生地が戻ってこなければ一次発酵終了。手で生地を押してガスを抜く。
生地全体の量を量り、カードで4分割する。 分割によって傷めた生地をなめらかにする為、手をクマデのようにして円を描くように4~5回転がして丸くする。裏側を中華まんじゅうのようにつまんで閉じ、閉じ目を下にして、ぬれ布巾をかけて休ませる。(ベンチタイム、10~15分)
生地の下になっていた閉じ目を上に向け、手で平たくして 手前からカードでゆるめに巻いていく。(きつく巻きすぎないこと)巻き終わりをしっかりと閉じる。
20cmくらいの棒状に伸ばす。片方の先を細くし片方の先を太くしておく。太い方の先を軽く押して平たくし、丸い輪っか状にして細い方の先を包みこんで閉じる。ここできちんと閉じていないと、最終発酵後ゆでる時につなぎ目がとれてしまうので注意。
オーブンシートをひいた天板に乗せ、生地が乾かないようにぬれ布巾をかぶせて最終発酵させる。(30℃、10分)指に粉をつけて生地の目立たない所を軽く押し、生地が戻ってこなければ最終発酵終了。
鍋の沸騰したお湯の中に生地を入れ、片面を10秒くらいずつゆでる。
190℃に予熱しておいたオーブンに入れ、12~14分焼く。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |