生米から作る粥は、身体の芯から温まりますよ。野菜がたっぷり入って身体にも良い。
<お粥>
<下味>
<合わせだし>
<水溶き片栗>
お米は炊く30分以上前に水洗いし、水につけておく。
鶏ささ身は厚みを半分に切って筋を引き、1cm角に切って<下味>の材料をからめる。
大根、ニンジンは皮をむき、食べやすい大きさの短冊切りにする。
シイタケは石づきを切り落とし、軸と笠に切り分け、汚れを拭き取る。軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。
<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。
<お粥>を炊く。土鍋に水気をきったお米、水450mlと塩少々を入れて軽く混ぜ、お米を平らにして蓋をし、強火にかける。
煮たってきたらトロ火にし、20~30分位炊く。火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
別の鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら鶏ささ身、大根、ニンジンを加える。再び煮たったらアクを取って火を弱め、5~6分煮てシイタケを加える。
大根、ニンジンが柔らかくなったら、<水溶き片栗>を加える。全体にトロミがついたら、ミツバを加えてひと混ぜする。
器に(2)の<お粥>をよそい、(4)をかけてショウガをのせる。
・お米の洗い方。ボウルに計量したお米とたっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐ水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるよう に軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水を最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |