<合わせじょうゆ>
<すし飯>
米は洗ってザルにあげ、30分以上おき、炊飯器に指定量の水とかたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布を入れて普通に炊く。(水は炊飯器のすし飯用2.5合の線まで入れて下さい。)
カツオは約1.5cmの厚さに切り、にぎりずしにした時にまとまりやすいように、中央に切り込みを入れる。
<合わせじょうゆ>の材料を合わせる。
飯台に作り置き甘酢を少々かけて全体に広げ、炊きあがったご飯を飯台にあけ、作り置き甘酢をかけ、1~2分そのまま置いてなじませる。しゃもじで切るように混ぜ合わせ、うちわであおいで急いで冷ます。
冷めれば固く絞った布巾で1のすし飯をにぎり寿司の大きさの棒状にまとめ、カツオの切り身分に切り分ける。
すし飯をまとめる大きさの目安は鯖の棒寿司より少し小さいくらいです。
左手にカツオの切れめ側を下にして持ち(握った時に外側に切れ目がきます)、右手を酢水でぬらしてすし飯をにぎり、カツオにのせて中指と人さし指で軽く押さえ、ひっくり返して形を整え、器に盛る。
大根おろしの汁気を軽く絞って<合わせじょうゆ>と合わせ、カツオの切れめにのせ、その上に刻みネギをのせる。仕上げに<合わせじょうゆ>をかけて頂いても。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |