お米はといで、ザルに上げ水気を切って土鍋に入れてだし汁、酒、砂糖、粗塩を加えひと混ぜする
むき栗の場合は塩水(分量外の塩)でサッと洗い、水気を切る。皮付きの栗の場合は、底のザラザラ下部分を少し切り落とし、とんがった先に向かって鬼皮(固い皮)をむき、内側の渋皮を少し厚めにむいて水に放つ。熱湯に水気を切った栗を2~3分ゆでてザルに上げる。
黒豆は布巾で汚れを拭き取り、フライパンに入れ、弱火でゆっくり焦がさないように15分位炒る。表面の皮が少し破れたら1に加える。栗の水気を切って一緒に入れる
土鍋を強火にかけ、煮立ったら弱火にして12~13分炊いて、炊き上がったら火を止めて10~15分蒸らす。お焦げが欲しい方は蒸らす前に10~15秒強火にかけて下さい。※土鍋のふたが軽い場合は、ふたに煉瓦などをのせてください。
土鍋の縁にしゃもじを入れて底から持ち上げ、ほぐす様に混ぜながら、余分な水分を飛ばす。
お茶椀によそって、お好みで山椒あられを散らせる。土鍋のまま食卓に出してもいいですね!
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |