白玉団子に桜の花を付けるだけで見た目にも可愛いお団子に。もちもちとした食感がたまらない。
菜の花は分量外の塩を入れた熱湯でサッとゆで、水に取って粗熱が取れたら水気をきり、長さ2~3cmに切る。
桜の花の塩漬けは水につけて軽く塩抜きをし、茎部分を切り落とす。
昆布は固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。
白玉粉に分量外の水を少しずつ加えながら、耳たぶ位の固さになるまで練り合わせる。8等分に分けて丸め、半量に桜の花をつける。
たっぷりの熱湯に白玉団子を入れ、浮き上がったら1分そのままゆでる。冷水に取り、団子を引き締めてザルに上げる。
鍋に<だし汁>の材料を入れて中火にかけ、煮たつ直前に昆布を取り出す。味をみて薄口しょうゆ、塩で味を調える。
器に(2)の白玉団子と菜の花を入れ、(3)の<だし汁>を注ぐ。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |