<マリネ液>
アジは3枚におろす。
1 アジは尾から頭に向かってウロコをひき、尾のつけ根にあるゼイゴを尾側から頭に向かって削ぎ落とす。
2 右に頭、手前を背にして置き、包丁を胸びれの下から頭向きに骨まで切り込み、アジを返し同様に胸びれの下から包丁を入れ頭を切り落とす。
3 落とした頭から肛門位まで包丁で切り込みを入れ、ワタをかき出し、きれいに水洗いして水気を拭き取る。
4 腹の切り込み位置から包丁を中骨まで入れ、尾まで切り込みを入れる。
5 頭側と尾側を入れ替え、尾の背側から包丁を入れ、中骨にそって頭まで切り込みを入れる。
6 尾側の上身だけを左手で持ち、中骨にそって包丁を手前に引きながら上身を中骨から切り離す。
7 アジを返し(右に頭)、頭側の背側から中骨まで包丁を切り込み、中骨にそわせて尾まで切り込みを入れる。
8 頭側と尾側を入れ替え、尾の腹側から包丁を入れ、中骨にそって頭まで切り込みを入れる。
9 尾側の上身だけを左手で持ち、中骨にそって包丁を手前に引きながら上身を中骨から切り離す。
10 腹骨を身のそりに合わせて削ぎ落とし、指で身の中央を軽く押さえながら(頭から尾まで)小骨を抜く。
11 頭側から皮をひっぱりはがす。
慣れないうちは大変なので、魚屋さんでアジをたたきにしてもらってもOKです。
新玉ネギは上下を少し切り落とし、縦半分に切って、縦薄切りにする。
ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取り、縦細切りにする。
パプリカはヘタと種を取り、横薄切りにする。
セロリは筋を引き、薄切りにする。
アジは両面に塩コショウをして、薄く小麦粉をからめる。切った野菜は水洗いし、しっかり水気を切る。<マリネ液>を混ぜ合わせ、野菜をつけ、時々上下を返す。
フライパンに揚げ油を2cmくらい入れて、強火にかけ170℃くらい(菜ばしをぬれ布巾で拭き、油に入れると菜ばしから泡が出てくる状態)になれば、1のアジを入れカリッと揚げる。
1のマリネ液に2をつける。味がなじめば、器に盛る。
粗熱が取れれば、ラップ等で蓋をして冷蔵庫で冷やしておくと、より美味しくなります。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |