ハマグリは薄い塩水につけて砂を出させ、殻どうしをこすり合わせて洗い、ザルに上げる。
昆布は固く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取る。
鍋に<だし>、ハマグリを入れて強火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。
貝の口が開けばアクを取り、味をみて薄口しょうゆで味を整える。
ハマグリが開くのに時間差があり、煮過ぎると身が堅くなってしまいますので、火が通ればお椀に取り出しておくと、美味しくプックリしたハマグリがいただけます。死んでいるハマグリは開きません、又、開きにくい貝もありますので隙間に菜ばしで押さえてみて下さい。
器に貝とだしをよそい、木の芽を散らす。
木の芽は手のひらにのせ、空気でたたく(三角おにぎりを握るように空間を持たせて手を打つ)と、木の芽の香りがより立ちますよ。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |