松茸、ハモなどをだしの入った土瓶で蒸す秋のごちそう。だしをていねいに取ると味が決まります!松茸ごはんと一緒に食卓にのせたら最高のごちそうに。人気の松茸レシピです。
だし汁に<調味料>を加えひと煮立ちさせる。
松茸は根元を切り落とさずに、1cm位までは鉛筆を削るように薄く皮を削ぎとる。水でぬらし固く絞ったキッチンペーパー等で汚れを拭き取る。笠側に少し軸を残して切り分け軸笠共に4つに裂く様に切り分ける。
殻付きのギンナンの場合は包丁の背で軽くたたく。(ギンナンの殻を割るものがありますよ!)殻を割り、薄皮ごと熱湯でゆで、冷水に取って薄皮をむく。(ゆでている時にお玉の背でコロコロギンナンをこすると薄皮が取れますよ!)
ハモは熱湯にサッと通し冷水に放ち粗熱が取れれば水気を切る。
エビは背ワタを取り、熱湯に入れて赤くなるまでゆで、水に取り粗熱が取れれば殻をむく。
スダチはきれいに水洗いし、横半分に切り、絞った時に1ヶ所から果汁が搾れる様に、切った面にVの切り込みを入れておく。
蒸し器をしっかり湯気が上がっている状態に準備する。
土瓶蒸し用の器があれば、器に松茸、ハモ、エビ、ギンナンを入れ、合わせだし汁を注ぎ入れ、蒸し器に入れ強火で12~15分蒸す。
ミツバを加え蓋をして、スダチを添える。(土瓶蒸しの器を使わない場合は、鍋にだし汁を煮立たせ、松茸を加え、再び煮立てば中火にし、2~3分煮る。ハモ、エビ、ギンナンを加え再び煮立てば火を弱め更に1~2分煮て火を止めミツバを加える。器に注ぎ分け、スダチを添える、又は搾ってもOKです)
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |