ストックの乾物と根菜を活用。炊飯器が使えないときはお鍋でご飯を炊きましょう。
お米は洗って30分~1時間ほど水につけておく。
<具>を用意する。芽ヒジキは水でもどしておく。ゴボウはささがきにして水にさらす。ニンジンはせん切り、油揚げは細切りにする。
鍋にお米と<だし汁>の材料を入れ、ぐるっとひと混ぜする。<具>をのせ、沸騰するまで強めの中火にかける。
薄い鍋は焦げてしまうので、厚手の鍋や土鍋などを用意する。
沸騰したら蓋を閉め、弱火にして13分。火を止めてさらに5分蒸らす。サックリ混ぜ合わせ、器に盛る。
・火を止めてから十分に蒸らしてふっくら仕上げる。
|
|
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |