アジは、梅干しと一緒に食べると、サッパリとした味になり、暑い季節にいいですね。
アジはウロコとエラを取り、盛り付けた時に裏になる側の腹に切り込みを入れてワタを出し、きれいに水洗いする。尾の付け根にあるゼイゴを削ぎ取り、身の厚い部分に切り込みを入れる。
大きい場合は頭を落とす。長さを半分に切ってもOK。
シメジは石づきを切り落として小房に分ける。
スプラウトは水洗いして根元を切り落とす。
ショウガは皮をむき、薄切りにする。
昆布は汚れを拭き取り、鍋または深めのフライパンに入れ、酒、水を入れておく。
昆布の上にアジを並べ、所々に梅干しを入れて強火にかける。煮たってきたらショウガを加え、アクを取って、みりん、砂糖を加える。再び煮たったら火を弱め、落とし蓋をして7~8分煮る。
煮汁は少なめで煮ますので、落とし蓋をして煮汁が少なくなれば時々煮汁を全体にかけて下さい。
しょうゆを加え、再び煮たってきたらシメジを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り分け、スプラウトをのせる。
梅肉をほぐし、魚の身と一緒に食べると美味しいです。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |