もどしたヨモギを生地に練り込み、粒あんを包みました。ヨモギの色と香りが春のおとずれを感じさせるパンです。
無塩バターは室温にもどして柔らかくしておく
ヨモギ(乾燥)を器に入れ、たっぷりの熱湯を注ぎ、かき混ぜて全体に水分を吸わせる。十分にもどったら茶こしにあけて水気をきり、よく絞っておく
粒あんは8等分にして丸めておく。あんの水気が多い場合は電子レンジで加熱して水分を飛ばして下さい
インスタントドライイーストをぬるま湯に入れて混ぜ合わせる。
ボウルに強力粉、薄力粉、もどしたヨモギ、砂糖、塩を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。
2のボウルにぬるま湯で溶いたイースト、無塩バターを加え、カードで混ぜ合わせる。
粉気がなくなったら、生地をひとまとめにして台に移し、手のひらでこすりつけながらこねる。生地に弾力が出始めたら、ひとまとめにして台にたたきつける。
生地の表面がなめらかになったら、生地の表面を張らせるように丸め、ボウルに戻す。ボウルにラップをかけ、温かい所において、一次発酵させる(約50分)。
生地が約2倍の大きさに膨らんだら、台に取り出し、ガス抜きをする。カードで8等分にして、表面がきれいになるように丸め、ラップをかけて休ませる(10分)。
6の生地を手のひらで押して平たくし、粒あんをのせる。周囲の生地を中心で集めて包み、しっかりとつまんでとじる。とじ目を下にして、オーブンシートを敷いた天板にのせる。
生地にかたく絞ったぬれ布巾をかけ、温かい所において、二次発酵させる(約30分)。
生地が約2倍に膨らんだら、生地の上にオーブンシートをのせて天板を重ね、天板で挟む様にして生地を平にする。麺棒等の先を少し水でぬらして黒ゴマをつけ、生地の中心に黒ゴマをつける。
天板を上から重ね、220℃に予熱しておいたオーブンで約10分焼く。焼き上がったらクーラーにのせて冷ます。※ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |